こんにちは、FTSです。
Twitterでニュースキンについての情報や経験談を発信し始めて、早1年になります。
その間、100件近くの相談をいただきました。
その中で最も多く、最も難しい相談が
「彼氏、彼女にニュースキンを辞めさせたい」という相談です。
本記事は、その相談に対する解答の1つです。
この相談に関する記事は、いくつか分けて書かせていただきますので、どの方法が自分に合うのか考えてください。
果報は寝て待て
最初に結論を言います。
「 果報は寝て待て 」
彼氏さん、彼女さんにニュースキンを辞めさせる方法は、気長に待てば良いだけです。
と仰られる方もいると思いますが、私が「気長に待てば良い」と言う理由や根拠はちゃんとあります。
気長に待てば良い理由①
理由の1つは稼げている人の割合です。
ニュースキンで月に5万円以上稼いでいる会員は、全国にいる会員約9万人の中で、上位6.5%です。
月に1円でも稼いでいる会員は、全体の24.5%の割合です。
【参考情報⇨ニュースキンの報酬額情報】
割合を考えると、「絶対に稼げる!」、「続けていれば報われる」という訳ではないと思われます。
いずれはうまくいかずに辞めてしまうことになる可能性は高いでしょう。
気長に待てば良い理由②
2つ目の理由は、飽きやすい状況です。
何度も何度もセミナーやミーティングに参加するんですけど、ほぼ毎回同じような内容を聞かされることになります。
にもかかわらずセミナーやミーティングへの参加を強制されるので、参加するのがだんだんと億劫になってきます。
刺激も薄れてきて、もし結果が出ていないのであれば尚更です。
また、自分が飽きなくても、自分が勧誘したダウンラインも飽きない訳ではありません。
となるとグループの維持が非常に難しいので、永遠にこのビジネスを続ける事は考えにくいのです。
待てば良い目安
気長に待てばいずれ辞めると思いますが、何もしなければ永遠にニュースキンをやり続ける場合もあります。
ですので、ビジネスの期限を決めて、それだけは絶対に守らせるようにしょう。
人にもよりますが、「半年〜2年で結果が出なければ辞める」と宣言させるのが1番良いと思われます。
ちなみに、ニュースキンで報酬を増やす為には
「 ブランドレプリゼンタティブ資格審査 」
という審査に合格しなければなりませんが、この審査の期間は最長で半年間ですので、この審査が終わる頃でどうなっているか判断するのが良いかもしれません。
あわせて読みたい
注意点
気長に待てば、大抵は辞めることになる可能性は高いと思うのですが、他のマルチ商法に鞍替えするかもしれない点に注意しましょう。
ニュースキンは会員数が年々減少し続けており、その理由は
- 会員を辞めた
- 他のマルチ商法にグループごと移る
というモノが考えられると思います。
もしパートナーの方が所属しているグループのアップラインが、
と考えているのであれば、アップラインから声をかけられて、他のマルチ商法に移る可能性は大いにあり得ます。
そうなるとズルズルとパートナーの方がマルチ商法を続けていくことになってしまいますので、その点には注意しましょう。
わかりにくいですが、ニュースキン製品を使わなくなったら、他のマルチ商法に鞍替えしているかもしれません。
まとめ
今回ご紹介させていただいた、「 気長に待つ 」という方法は、即効性はなく、他力本願な方法ではあります。
しかし、ニュースキンで満足いく結果を出す事は難しく、結果が出ないのに何年も続ける人はごく稀です。
なので、自分の時間や労力をかけたくないので有れば、気長に待つのが1番ストレスがかからないと思います。
精神衛生の面から考えると、有効な方法であるのです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
-
友達にニュースキンを辞めさせる方法
あわせて読みたい
-
ニュースキンの辞め方